2012-01-01から1年間の記事一覧

パズルからみたゲーム(RCGS定例研究会、12月14日)

立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)の定例研究会が明後日(14日の金曜日)に迫りました。 今回は「ビラがパズルの人」として有名な東田大志さん(京都大学大学院人間・環境学研究科)をお呼びして、「パズルからみたゲーム」というテーマでご発表をお願い…

リマスター&オーセンティシティ問題再訪

日本ポピュラー音楽学会(JASPM)の第24回全国大会が今週末(12月8日〜9日)に武蔵大学(江古田キャンパス)で開かれます(→JASPM24(第24回日本ポピュラー音楽学会年次大会)のサイト)。 で、参加予定もないし、そしてそもそも学会員でもない私が、どうし…

新潟遠征

今週末から一週間ほど新潟方面に出張します。 まず土曜日に東京で先端研学生の結婚式(実は教員として「学生」の結婚式に出るのは初めてかも。出たのを忘れてたらスミマセン)に出席した後、日曜日に新潟大学「間主観的感性論研究推進センター」の公開研究会…

『ドイツ研究』第46号

吉田寛「混合趣味の衰退と民謡の発見──18世紀ドイツ音楽とナショナル・アイデンティティ」 日本ドイツ学会編『ドイツ研究』第46号、2012年3月31日、pp. 19-33. 以上の論文が出版されました。 内容的にはそのうち出る(はずの)ドイツ音楽論シリーズの第二巻…

日本音楽学会西日本支部例会(4月15日、大阪大学)

もう明日に迫りましたが、以下のような企画を行いますのでここでご案内です。目下、公演の草稿を読みつつ、学生にもお手伝いいただいてセミナー用の資料を作成中です。 テーマは「音楽作品の同一性」と「演奏の多様性」の葛藤をどう解決するのか、という比較…

2011年度総括

をしようかなと思っているところ。つらつらと。新年度に向けて。 この三月末をもって今の職場で仕事を始めてから四年目が終わったことになる。 通常、大学教員は「四年務めれば一区切り」といわれる(つまり「着任して四年で異動」は、短めであるが、文句は…

カンファレンス&研究会告知

もう明日になりましたが、毎年恒例、先端研主催の国際カンファレンスがあります。今年のテーマは「カタストロフィと正義」。私は二日目のセッションでコメンテーターを務めます。 全体のプログラムはココをご参照下さい。個人的に言えば、見所は西谷修氏、安…

メディア芸術部門会議(2月24〜25日、東京ミッドタウン)

平成23年度(第15回)文化庁メディア芸術祭の受賞作品が昨年12月に発表されました。明後日2月22日(水)からは国立新美術館で、受賞作品展が開かれます。前日の祝賀会&内覧会には参加できないため、私も会期が始まってから(大慌てで)見に行く予定です。 …

大学教員の領分とは

最近、日々ますます「時間の無さ」を痛感することもあり、自分がどのような種類の仕事に時間/労働/リソースを割いて(割かれて)いるのかをこの際きっちり把握しようと思い立ち、できるかぎり合理的かつ網羅的に分節してみることにしました。自分としても…

錯覚(イリュージョン)の感性学(のメモ)

以下、来年度に集中講義でお邪魔する某大学のシラバスに書こうと思っていること(のメモ)です。 ふだんはあまりそういうものをこういうところで書く趣味や習慣はないのですが(講義のシラバスは、研究者間でもっと公開しあって、チェックしあうようにすべき…

”Music and Philosophy” Conference 2012

私が顧問委員を務めます英国王立音楽協会「音楽と哲学」研究部会の2012年カンファレンスの案内が本家サイトに出ました。それに伴いまして、ニック・ザングウィル氏からの依頼を受け、日本(語)での告知をこのブログで行います。 詳細は本家サイトをご覧下さ…

2011年にもっとも驚いた偶然

昨年、私が事務局長になって「立命館大学ゲーム研究センター」(RCGS)なるものを設立しました。そのことはすでに何度かお知らせしている通りです。 そしてそこの客員研究員の第一号として、フィンランドからヤッコ・スオミネン(Jaakko Suominen)さんとい…